う~~~ん 相変わらずここずーっともう運気がカラカラの干からびたサハラ砂漠のような状態です(行ったことないけど^^;)もうね総合大会やNリーグオープン戦でとりたくても中々とれない断トツの最下位でしたよ(なすだくさんまた沼王大会やってください^^w)
麻雀はその人の性格や実力や運気ほんと色々なものがでるゲームなので色々なことをを感じます(考えるな、感じろ~知らないよね?スルーで)自分はロジカルではなく感覚派です、くまなので^^w
自分の雀風は今までずーっとリーチ主体で裏ドラや一発期待の運だけ高打点麻雀をずーとやってきました。運があるときはそれである程度勝てたんですが^^;運も変化するので、そのあとチャン先生やとれ猫さんの教えをうけて、牌効率や押し引きや防御の重要性を勉強して(防御に運気はあまり関係ありません)もともと性格がチキンなので押すのが得意ではないというのもあり、守備力100%振りの防御重視に変えました。
でもなすだくさんの主催する大会の東風戦という短い戦いだと、あんまり実力差が出にくく運が8割で実力が2割くらいだとチャン先生はおっしゃっていました。つまりほとんど運で勝ち負けが決まるみたいです・・でも対戦回数が増えていくと実力差がちゃんと反映していくようなイメージでした。
でもそんな東風戦で「むこうぶち」で同じチームだったしろ~んさんは、運が来てない時でもほとんど1位か2位という驚異的な連対率でした。なんでだろう?と自分は思いました。
うまいからとい言ってしまえばそれまでですが、麻雀下手なので論理的にはうまく伝えられませんが自分が感じたことだけ言うと、押し引きのうまさ(リスクリワード)高打点の時や勝負時と判断したときは全押ししてた時もありました。あとは読みの高さ(つまり防御力が高い)うすっぺらい解説ですいません^^;
もっと簡単に感じたことを伝えると、株鬼さんみたいに場の流れを支配(コントロール)される感じです。(また何が言いたかったかうまく文字で伝えられませんでしたが、感じてください^^w)
自分がしろ~んさんと初めて対戦したのはもうだいぶ前で、その時はうみしぃ~さんも同卓していて自分は相当下手で(今でも下手ですが^^;)そんな時でも、この2人はすごいうまい人だと衝撃を受けた記憶があります。そんな経緯もあって自分が1回監督をやらせてもらった時に、ドラフトで1位と2位で指名させてもらった次第です。
自分は監督とかそういうタイプではないのですが、いつもやってもらってばかりで、とれ猫さんの影響もあり、監督も一度はやってみないと大変さがわからないと思ったからです。
やってみたら監督は自分には難しかったです、もうドラフト終わった時点で強い人ばかりとれて、もう絶対優勝もらったなと思ってました。ですが自分の成績不振で優勝できず(とても心残りです)、もっと自分が強かったなら、また監督として選手をうまく鼓舞できていれば結果は違ったと思うし、自分は向いてなかったなと感じました。(でも監督って大変なんだなっということを知れたのは収穫でした^^)
コメント